こんな美容師ですが、なにか?
by kami-goya
リンク
カテゴリ
全体ドイツ移住への道
ドイツ語 講座
デザインのお仕事
お仕事
お店
ご質問
家のリノベーション
嫁さん
日記
旅
趣味
ネコ
FIAT 500
FIAT Panda
ワークショップ
Kami-Goya 部活
カメラ
DIY
お出かけ
車
ウンチク
ヘア
稲川淳二
販売
未分類
以前の記事
2016年 12月2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
フォロー中のブログ
最新のコメント
> ASさん このブロ.. |
by kami-goya at 20:29 |
> 秀太郎さん このブ.. |
by kami-goya at 20:15 |
> しださん このブロ.. |
by kami-goya at 20:14 |
突然のコメント失礼します.. |
by AS at 06:16 |
りょう さん はじ.. |
by kami-goya at 08:51 |
こんにちは!はじめまして.. |
by りょう at 12:22 |
元々ついていた白いコネク.. |
by しだ at 22:33 |
こにたんさん すみ.. |
by kami-goya at 08:08 |
デュアロジックオイルの交.. |
by こにたん at 10:36 |
nedoko さん .. |
by kami-goya at 22:03 |
古民家のフローリングの材.. |
by nedoko at 10:49 |
bridgebook さ.. |
by kami-goya at 17:48 |
よしお さん すみ.. |
by kami-goya at 17:46 |
こんにちは。 私は.. |
by bridgebook at 13:29 |
take さん ま.. |
by kami-goya at 14:04 |
こんばんは。takeです.. |
by take at 00:30 |
たま さん 長岡に.. |
by kami-goya at 17:58 |
新潟県の長岡市のB級グル.. |
by たま at 00:47 |
あおやなぎ さん .. |
by kami-goya at 21:09 |
おひさしぶりです。 い.. |
by あおやなぎ at 15:47 |
検索
タグ
日記(3)デザインの仕事(2)
デザイン(2)
ライフスタイル(2)
ドイツ語(2)
撮影(2)
相談(2)
本(2)
旅行(2)
レビュー(1)
ランニング(1)
ドイツ(1)
ポッキーの日(1)
ポッキー(1)
ベルリン Berlin(1)
ブロックメモ(1)
ブツ撮り(1)
フォトフレーム(1)
ひとりごと(1)
つぶやき(1)
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
ドイツ旅行中の嫁さんから ④
前回のつづきから。










連日、送られてくる
嫁さんからのドイツの写真は
1日目、2日目は
うらやましさと嫉妬が混ざった感情しか、湧いてこなかったんですが、
最近は、なんだか
学習させてもらってる感覚に変わってきてて
写真を見ながら、僕もGoogleマップで位置を見たりして
周辺をストリートビューでも見て
「へぇ〜この街にこんなキレイなところがあるんや〜」とか、
ブログ見てる人は知ってる思うけど、嫁さんはなかなかの
アホさ加減なので(笑)、けっこう現地の人に親切にしてもらってるみたいで、
「国問わず、人間というのは基本やさしい生き物やなぁ〜」とか、
(もちろんロクでもないのもいますが....)
「ドイツはロンドンみたいにずっと曇りやな...」とか
いろいろと嫁さんを通じて
ドイツの風土やFoodを (←ちょっとうまいでっしゃろ 笑)
学ばさせてもらってます。はい。
ということで、また嫁さんは
Heidelberg(ハイデルベルク)に行ってきたそうです。
ネッカー川の対岸から

ハイデルベルク城


おそらく、お城から見た景色でしょう。先ほどのネッカー川が見えます。

城下町かな

これも城内かな。

うちの嫁さん、こういう女子っぽいこと絶対しないんですよ。
よほどテンションが上がってる証拠でしょう(笑)

滞在中のAirbnb周辺かな?
外国って日本と違って、街路樹と共存しますよね。うん。
だから景観が美しい。
日本は人の生活優先だから、すぐにセンス悪く剪定してしまう...。

カットチーズの並び、日本のスーパーでは見ない光景です。

ドイツやね〜

次に嫁さんがどこの街にいくのか
今は楽しみになってますねん。
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-31 12:54
| 旅
|
Comments(2)
GYAKUSOU 2015 AW
10月29日は






何の日か知ってました?
え?知らん???
そうか〜知らんか〜。
10月29日は
ランニングウエアのブランド
NIKE ✕ GYAKUSOUの
2015 AW(秋冬)の発売日でんがな〜!!
GYAKUSOUは
SS(春夏)はパッとしないんですが....
AWは毎年カッコよくて
今年もカッコイイですわ。ええ。
なんかちょっと忍者っぽくていいっすね〜




これは、モデルさんやからカッコイイんやろな.....

コレも、モードな感じやけども、
僕が着たらイタいやろな(笑)

いや〜
相変わらずのミニマル感。
(最小限という意味。ファッションではシンプルな形、色を表現するスタイルの意味)
カッコイイわ〜
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-30 19:42
| 趣味
|
Comments(0)
ドイツ旅行中の嫁さんから ③
前回のつづきから。






毎日、近況が送られてきます。
嫁さんは旅行中なもんだから、テンション超高いんですけど
僕といえば、変わらぬ日常だから
このテンションの差を埋めるのが、大変な日々です...。
今回は
Mainz(マインツ)とHeidelberg(ハイデルベルク)に行ったそうですわ。



「夜景がキレイ!!」って送ってきたんですけど.....

アイツの腕が悪いのか、iPhone6のスペックがしょぼいのか、
画質が悪い!!!

現地で知り合った韓国の女の子と。

で、日々送られてくる嫁さんの写真を見て
あらためて思ったんです。
「僕の写真の方が、上手いな....」と。(自慢)
(まぁ、カメラのスペックも違いますから)
あぁ〜
ドイチュラント行きたい〜
(ドイツの正式読み)
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-30 11:22
| 旅
|
Comments(0)
ドイツ旅行中の嫁さんから ②
前回のつづきから。







また、ドイツ旅行中の嫁さんから
近況が送られてきました。
ヨーロッパの田舎って感じですわ〜

やっぱり日本となんか違いますねぇ。

ホストファミリーとお墓参りに行ったそうですわ。

ホストファミリーとのショット


ホストファミリーの孫

自分の宿泊してる部屋みたいです。

アカン....
ますますドイツ行きたい.....。
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-29 13:28
| 旅
|
Comments(6)
ドイツ旅行中の嫁さんから
ようやく、ドイツに着いたようです。はい。
Worms -ヴォルムス- からの
(ドイツの都市)
写真が送られてきました。








あ〜
僕もドイツ行きたい〜!!!!
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-28 15:37
| 旅
|
Comments(2)
見送りに行ってきた。
昨日、


ドイツに一人で

行ってくるんですわ。ええ。
めっちゃええでしょ?
いっしょに行きたかったけど
僕は仕事があるんで
見送りだけ。
え?
よく許したなって?
許すもなにも
勝手に、予約してきて
事後報告ですから。ええ。
「アカン」とは言えへん状態で言うてきてますから(笑)
ま、僕らも
19歳、18歳で結婚して
20年間
家族に奉仕して
すっかり子供の手も離れ
時間的にゆとりができてきたから (金銭的にもゆとりがほしい...)
行かせてあげるんもいいかな。と。
長い人生の中で考えたら
この旅行期間は、ごくわずかやないですか。
だから、楽しんできたらええかなと。
ま、元気で
帰ってきたら
なにも文句はありまへん。
しかし、飛行機見たら
テンション上がるのは、なんでやろか??? 
じゃ、また。
関空(関西国際空港)に
見送りに行ってきましてん。

え?
誰?って?
嫁さんですわ。ええ。



-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-27 08:13
| 嫁さん
|
Comments(2)
⑥. HOTEL HOLIDAY HOME (ホテル ホリデー ホーム)
前回のつづきから。












朝食後は
残り少ない時間を、部屋で過ごしました。
ティーブレイクに
(これを言うのも最後ですが、贅沢に一人で宿泊です。だから三脚で自撮)

ヒラヒラと落ちていく、落葉をボーっと眺めたり 
PCチェックしたり 
部屋全体を眺めたりして、12:00のチェックアウトギリギリまで粘りました。

そして、惜しまれつつ帰り支度。 
あ〜ずっと住んでたい.... 
ホテル滞在がこんなに居心地いいのは、はじめての経験でした。

夜、ぐっすりと寝て
翌朝5時に起きて
周辺を散歩。
玄関に置いてある、香水を試しにシュッシュッと(笑)

翌日の久美浜湾は、小雨が降り風も強かったです。
(何回も言いますが、贅沢に一人で宿泊です。だから三脚で自撮)

でも、波は穏やか

ホテル周辺は、とにかく静かで
本当に時間の流れがゆっくりです。

しつこいけど、何回見てもいい建物やわ〜
(もうおわかりでしょうけど、贅沢に一人で宿泊です。だから三脚で自撮)


僕の泊まってるテラスのそばには、
冬のための薪が置いてありました。

朝食は、前日のレストランといっしょだけど、別室で。

ビュッフェ形式のサラダ、グラノーラ、パン、フルーツに


僕は、これらを選びました。
オムレツは、
(目玉焼き、ココット、オムレツ)から選べます。

そして、メインデュッシュ








次は家族で来たいな〜と思い
家に帰りました。
ようやくこのシリーズ終わりです。
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-24 14:43
| 旅
|
Comments(6)
⑤. HOTEL HOLIDAY HOME (ホテル ホリデー ホーム)
前回のつづきから。



前菜の盛合わせ
フルーツと肉、魚、野菜の組み合わせが意外に美味しい! 
沖ギス・旬野菜のフリット器がキレイ 
かぼちゃのニョッキ
スープがバゲットによく合います。 
ローストビーフ 豆のサラダ添え
写真撮るのを忘れてました....。なので食べさし...。


デザートはぶどうのゼリー。
下にクリームチーズがあって パンナコッタみたいでしたわ。 
お腹もいっぱいになったので、部屋に帰ります。

しかし、オフィスはシャレてるわ〜 ここを宿泊できるようにしたらいいのに.... 

ま、僕の泊まる部屋の入口もシャレてますけども。

コーヒー飲みながら とにかく、ボーッと。
(ほんまに何回も言いますが、贅沢に一人で宿泊です。だから三脚で自撮)

写真は明るいですけど、暗い外を見ながら ボーっと。
(しつこいくらい何回も言いますが、贅沢に一人で宿泊です。だから三脚で自撮)

そしてお風呂。 このショットいらんわ(笑) 
アメニティもこだわってます。 
Aesop(イソップ)のヘア&ボディ 
Aesopのハンドソープ 
入浴後は、ホテルでの感想をお手紙に書きました。 
他の宿泊客と話してたんですが、
ソファ、ベッドのシーツが全部リネン(麻)なんです。
ほとんどのホテルはコットン(綿)です。 
麻は通気性がよく脱臭効果もあります。
こだわってるなぁ〜と思いました。
夕食はレストランでいただきます。
ちなみにレストランは、宿泊関係なく誰でも行けます。

どうやら、僕が一番乗り。

僕の本日のコース





メインは
渡ガニと旬魚のブイヤベース
これは美味かった〜














もう、終わってほしいでしょうけど
もう少しつづきます。
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-24 08:35
| 旅
|
Comments(0)
④. HOTEL HOLIDAY HOME (ホテル ホリデー ホーム)
前回のつづきから





ぼちぼち、日も暮れてきました。 




スタッフの方が
特別に、いちばん高い部屋も見せてくれました。
メゾネットタイプ(2階建て)の一棟貸し切り。
「スーペリア・スイート」
家族とか、友達何人かでっていうのも良さそうですわ。ええ。

1年前に作られたばかりだから綺麗です。
薪ストーブもあって、冬もぬくぬくでしょう。
(6人まで泊まれるようです)

階段を登ると

寝室 (1階と2階に、それぞれあります)

そして、このスーペリアスートだけ、
テラスから海が眺められるようになってます。



暗くても絵になるなぁ〜


ガーデニングの道を通り抜けて、レストランへ行きます。
(夕食、朝食は宿泊費込です)

そろそろ、飽きてきたと思いますが
まだまだつづきます(笑)
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-23 11:34
| 旅
|
Comments(0)
③. HOTEL HOLIDAY HOME (ホテル ホリデー ホーム)
前回のつづきから。
夕食まで時間があるので、
ホテル敷地とその周辺を散策。
しかし、オフィスはシャレてまんな〜。








もうしばらくは、このネタで続きます。
じゃ、また。
-------------------------------------
最後まで読んでもらってありがとうございます。
ランキングに参加してます。
なんの害もございませんので
一日一回
ここを↓ポチッと押してけろ。
▲
by kami-goya
| 2015-10-22 22:00
| 旅
|
Comments(0)